キリバス共和国~その4~
Mauri,Mauri マウリマウリ
島の中を歩いていると 挨拶してくれます。
マウリは 時間帯関係なく通じる挨拶の言葉です。
「私達は友達だよ。」そう声をかけてくれる村の人達。
とても優しい人達でした。
子供は無邪気です。カメラを向けるとポーズをする子
恥ずかしそうにはにかむ子
未来の瞳を輝いています。




日本とキリバスのつながり
それは太平洋戦争中のこと、
旧日本軍は、キリバス・ギルバート諸島のバナバ、ブタリタリ、
タラワ、アベママの諸島を占領したそうです。
特に、タラワは、激戦地として知られ、
1943年11月、米軍の猛反撃にあったそうです。
タラワ島とブタリタリ島で5,275名の死者、
米軍も1,075名もの死者が出たそうです。
島を訪れたときに慰霊碑も尋ねました。
日本から慰霊碑を訪れる人たちもいると聞きました。
日本の歌を歌える老人の方もいました。
他にも日本とのつながり沢山ありますが、私が紹介出来るのは
以上になります。
ほとんど写真ですが
この画像から島の豊かさが 届けばいいなって思います。
キリバスの旅、島のゆっくりした時間が
私自身を見つめなおす 貴重な時間になりました。
遠く離れていても
肌の色や 喋ること言葉は違っていても
人間は自然と共存し 助け合い
この地球に感謝しながら生活しなければいけません。
今は日本の南の島で生活しています。
ここでも 多くの人に助けてもらっています。
島の人達との生活、自然の恵みに感謝し
過ごせているのは
この旅があったからこそです。
また ご縁があったら行ってみたいな。




改めて
感謝します・・・
ありがとうございました
島の中を歩いていると 挨拶してくれます。
マウリは 時間帯関係なく通じる挨拶の言葉です。
「私達は友達だよ。」そう声をかけてくれる村の人達。
とても優しい人達でした。
子供は無邪気です。カメラを向けるとポーズをする子
恥ずかしそうにはにかむ子
未来の瞳を輝いています。




日本とキリバスのつながり
それは太平洋戦争中のこと、
旧日本軍は、キリバス・ギルバート諸島のバナバ、ブタリタリ、
タラワ、アベママの諸島を占領したそうです。
特に、タラワは、激戦地として知られ、
1943年11月、米軍の猛反撃にあったそうです。
タラワ島とブタリタリ島で5,275名の死者、
米軍も1,075名もの死者が出たそうです。
島を訪れたときに慰霊碑も尋ねました。
日本から慰霊碑を訪れる人たちもいると聞きました。
日本の歌を歌える老人の方もいました。
他にも日本とのつながり沢山ありますが、私が紹介出来るのは
以上になります。
ほとんど写真ですが
この画像から島の豊かさが 届けばいいなって思います。
キリバスの旅、島のゆっくりした時間が
私自身を見つめなおす 貴重な時間になりました。
遠く離れていても
肌の色や 喋ること言葉は違っていても
人間は自然と共存し 助け合い
この地球に感謝しながら生活しなければいけません。
今は日本の南の島で生活しています。
ここでも 多くの人に助けてもらっています。
島の人達との生活、自然の恵みに感謝し
過ごせているのは
この旅があったからこそです。
また ご縁があったら行ってみたいな。




改めて
感謝します・・・
ありがとうございました
スポンサーサイト