fc2ブログ

んみゃーち

一年ぶりの友達の来島

しかし 雨

半端なく降っている。雷ゴロゴロ・・

ダイビングにも行けず、がっかりの友達

まもる君、お願い!!雨雲を追い払って・・・

DCIM0082_convert_20120603144017.jpg

まもる君も願ってくれたおかげで

お昼から晴れたぁ

ドライブ~♪♪

これは日本で2番目に大きなクレーン船だよ。

橋の建設で使ったんだって。

DCIM0088_convert_20120603144119.jpg


建築中の伊良部大橋の見学ステーションに行く。

DCIM0089_convert_20120603144201_20120603144421.jpg

あと 2年後だね。

橋が完成したら どんなふうになるのかな。

夜はヤシガニを食べる

DCIM0095_convert_20120603144242.jpg


明日は伊良部島だよ。


スポンサーサイト



キリバス共和国~その4~

Mauri,Mauri マウリマウリ
島の中を歩いていると 挨拶してくれます。
マウリは 時間帯関係なく通じる挨拶の言葉です。
「私達は友達だよ。」そう声をかけてくれる村の人達。
とても優しい人達でした。
子供は無邪気です。カメラを向けるとポーズをする子
恥ずかしそうにはにかむ子
未来の瞳を輝いています。

img024_convert_20120521214840.jpg

child18_convert_20120521220025.jpg



child16_convert_20120521215851.jpg


child17_convert_20120521215940.jpg


日本とキリバスのつながり
それは太平洋戦争中のこと、
旧日本軍は、キリバス・ギルバート諸島のバナバ、ブタリタリ、
タラワ、アベママの諸島を占領したそうです。
特に、タラワは、激戦地として知られ、
1943年11月、米軍の猛反撃にあったそうです。
タラワ島とブタリタリ島で5,275名の死者、
米軍も1,075名もの死者が出たそうです。
島を訪れたときに慰霊碑も尋ねました。
日本から慰霊碑を訪れる人たちもいると聞きました。
日本の歌を歌える老人の方もいました。


他にも日本とのつながり沢山ありますが、私が紹介出来るのは
以上になります。
ほとんど写真ですが
この画像から島の豊かさが 届けばいいなって思います。

キリバスの旅、島のゆっくりした時間が
私自身を見つめなおす 貴重な時間になりました。
遠く離れていても
肌の色や 喋ること言葉は違っていても
人間は自然と共存し 助け合い
この地球に感謝しながら生活しなければいけません。

今は日本の南の島で生活しています。
ここでも 多くの人に助けてもらっています。
島の人達との生活、自然の恵みに感謝し
過ごせているのは
この旅があったからこそです。

また ご縁があったら行ってみたいな。





img038_convert_20120521215443.jpg


img034_convert_20120521214937.jpg


img036_convert_20120521215149.jpg


img037_convert_20120521215353.jpg


改めて
感謝します・・・
ありがとうございました




キリバス共和国~その3~

キリバスの自然の色はとても綺麗です。
一日中、何もせずボーっとしていた日もありました。
浜辺まで歩くと、空や海の色がいつも変化していました。
同じ風景などないのですよね。
都会にいると 周りを見渡せばビルが密集。
時々 空を見上げてみてくださいね。

sea5_convert_20120521175614.jpg

img027_convert_20120521175257.jpg

img026_convert_20120521175211.jpg

hamabe1_convert_20120521175518.jpg

sky20_convert_20120521180351.jpg

sky25_convert_20120521180435.jpg


asahi5_convert_20120521175412.jpg

night2_convert_20120521175708.jpg

moon4_convert_20120521181043.jpg


世の中から色が無くなったらどうなるのでしょう。
この自然の鮮やかな色からも私達は多くの恩恵を受けているんですよね。
心癒され、時には元気づけてもらい、心鎮めたいときにも・・・

その時々の自然の色を見ることで自分らしさを取り戻せる気がします。




キリバス共和国~その2~

島の生活はのんびりしています。

img022_convert_20120521163442.jpg


海で獲れたての魚をさばかないままパクリ!!
ワイルドです、小骨があるので要注意
私も真似して食べましたが 美味しいのです。


img023_convert_20120521174642.jpg



籠作りをする女性

job_convert_20120521163749.jpg

色とりどりの洗濯もの

osennkaku3_convert_20120521163951.jpg

お父さんが息子の散髪

sannpatsu2_convert_20120521163848.jpg

島の若者たちが集まりバレーボール

img029_convert_20120521163624.jpg

昼寝をしていると風に乗ってギターと唄の贈り物が届きます。

child2_convert_20120521215603.jpg


child1_convert_20120521215653.jpg


島のお祭にも参加
船でお祭りの会場まで行きます。
船の上は人でひしめき合っています。

fes1_convert_20120521164124.jpg

少女がおめかしして踊る準備をしています。
可愛いです。

fes5_convert_20120521164511.jpg

お祭りは踊りの披露、ブタの丸焼などなど
初めて体験するものばかりでした。

fes7_convert_20120521164624.jpg


fes9_convert_20120521164707.jpg


fes12_convert_20120521164746.jpg


島の生活に便利さはありません。
与えられた環境で 島の人達が助け合って生きていました。
他人に無関心になってしまった日本
旅行帰りの電車の中、なんだか息苦しい感じがありました。
みんな 無表情だなって
島の生活には心の豊かさがある・・・
そう思えたのでした。

明日へと続く・・・




キリバス共和国~その1~

10年以上前にキリバス共和国を旅しました。
聞いたことのない国の名前と手つかずの海に惹かれたのです。
その頃の私は何の疑問もなく日々の仕事や生活をそれなりに楽しんで過ごしていました。
でも日々、忙しくてちょっと疲れていたみたいです。
自然の豊かさに触れることで まず 自分をリフレッシュしようと思っていました。
2日目でやっと宿に到着しました。
壁のない宿、茣蓙に薄いシーツ、蚊帳
トイレは近代的に海水の手動水洗、シャワーは井戸の水をたらいに汲んで
洗面器で流す
ホテルのような設備はないけれど快適に過ごせる宿でした。

テレビや電話なんて必要ありません
自然の音を聞いているだけで和むし、楽しい
日々変わる空の色、海の青さを見ているだけで楽しかった。

img009_convert_20120520232152.jpg


img006_convert_20120520232254.jpg


img008_convert_20120520232340.jpg


img010_convert_20120520232523.jpg


img011_convert_20120520232610.jpg


そして
海・・・
人があまり入っていない海は自然の美しさが残っていました。
珊瑚も魚も大きい!!
ダイビングで入った海は ポイント名もありません。
「どの辺にする?」
「ここがいい!!」
それで海に潜るのです。

写真は古いし スキャンしたのですが色が綺麗に出ていないのが残念。

img013_convert_20120520233701.jpg


img015_convert_20120520233839.jpg


img014_convert_20120520233749.jpg


img017_convert_20120520233931.jpg


潮が引く時ぽっかりと小さな島が浮き出る
そこにも遊びに行きました。


img019_convert_20120520235424.jpg

キリバスの海は美しい
でも 温暖化の影響で海面上昇が問題になっています。
私が訪れた10年前もすでに海面が少しずつ上昇しているのが
浜辺のヤシの木の場所で理解できました。
美しい島が海に消えてしまう・・・
とても悲しくなりました。


img018_convert_20120520235335.jpg


最近のニュース
11万3000人のキリバス国民が新しい住まいを必要としています。
この太平洋の真ん中に位置する小さな島国の海抜高度は2メートル。
地球温暖化によって海面の水位が上昇するのはこの国にとって国家存亡に関わる致命的な問題。

海面上昇の嘘、救済を求めて金儲け
色々噂されていますが
自然が破壊されているのは事実
一人ひとりが立ち止まって
自然の恵みから得られる豊かさを残すすべを
また 自分自身の心の在り方も考えなければいけないのだと思います。

明日へ続く・・・



太平洋・島サミットに向けて

第6回太平洋・島サミット(PALM6)が,2012年5月25日、26日に沖縄県名護市で開催される。

 太平洋・島サミットは,太平洋島嶼国・地域が直面する色んな問題について首脳レベルで意見交換を行いに,緊密な協力関係を構築し,日本と太平洋島嶼国の絆を強化するために,1997年から3年に一度開催されている首脳会議だそうです。

高校生太平洋・島サミットは、第6回太平洋・島サミットの開催に合わせて、環境をテーマに、沖縄県の代表的エコアイランドである宮古島市で5月23日(水)~26日(日)開催されます。

 沖縄県が、太平洋・島サミットに参加国する太平洋島嶼国・地域、オーストラリア、ニュージーランド及び日本の高校生を招待し、将来を担う若い世代での相互理解や友好関係を促進することを目的とし開催するのだそうです。
そして高校生太平洋・島サミットの成果として、首脳への提言を行うんだって!!

凄すぎる・・・

参加国は15か国1地域で クック諸島,ミクロネシア連邦,フィジー,キリバス,マーシャル,ナウル,ニウエ,パラオ,パプアニューギニア,サモア,ソロモン,トンガ,ツバル,バヌアツ,オーストラリア,ニュージーランド。
そして日本の高校生達!!

私も昔、色んな国を旅しました。
この国の中に私が旅した国かいくつかあります。
フィージー、オーストラリア、キリバス共和国、パラオ

懐しい・・・

いくつかの国を旅してきましたが、私の中で大切している国の一つ
キリバス共和国について紹介したいと思います。

sky8_convert_20120521180513.jpg

では 明日・・・









金環日食と海

今日は休日。
昨日まで大ぶりの雨でした。
朝起きたら、晴れ
日食を眺めて海へ・・・

テトラポットのすぐそこは綺麗なサンゴ礁が広がっていました。

しかし・・・あっ忘れた水中メガネ

サークル仲間に借りて海へ行きました。

ビーチエントリーでの素潜り練習は初めてで
耳の調子もいまひとつ
マスクは曇るし・・・
ちょっと トホホでしたが

日食を見れて
綺麗な海に潜れて
本当に幸せな日常です。

今日もありがとうございます。



甘酒のキャロットカップケーキ

甘酒とニンジン、米粉を使ってカップケーキを作りました。
微妙にふくらみが悪く・・・
でも
甘酒の香りがほんのりして、米粉のカリッとした感じが
美味しいです



DCIM0068_convert_20120520205509.jpg



鏡はすべてを映し出す

あなたの鏡に映っているものは何?

あなただけが知っている

本当の自分

どんな自分と毎日向き合うか

どんな未来にいるのか

あなた自信が決める事だよ





珊瑚になった日

ここにする・・・
船を泊めて海の中に静かに身をゆだねた

私は沈んでいく
青の空間から青く透明な世界へ降りていく
ずっと探していた私の海はどんな海だろう
下を見下ろすと珊瑚が一面に広がっている
珊瑚に着地すると雲に隠れていた
太陽の光が射し込め
輝きはじめる珊瑚

青く光る魚の群れが通り過ぎる
大きな波や敵が来ようと列を乱そうとしない
乱れたとしても時が経てば また同じ方向
「進む方向は一緒だよ。頑張ろうよ。」
魚の顔が凛々しく見える


イソギンチャクの中 砂地 岩の上
「見てみて~私はここだよ~」
「あれっ?!この子 綺麗なアイシャドウしてる。それに素敵な模様 可愛い!!」

家族を必死に守ってる魚

珊瑚の下で周りをコッソリ見つめている魚

後ろには獲物を狙う
サメの影が見え隠れしている

太陽は海の中の生きるを
キラキラと照らしていた

綺麗な海には柔らかな心

珊瑚になった日
私が輝きはじめる時

P1010069_convert_20120512220044.jpg


P1010061_convert_20120512215857.jpg


P1010079_convert_20120512220214.jpg


P1010092_convert_20120512220549.jpg


P1010086_convert_20120512220404.jpg






母の日

今日は母の日です。
昔はカーネーションを贈っていたけど
最近は・・・
電話でありがとうで終わってしまっています。
今年もそれがプレゼントになりました。
母・・・照れてました。話をそらすそらす・・・

でも、これが一番嬉しいみたいなので・・・

言葉を贈るのが一番です



母さんが 大きな病気をせず 長生きしますように!!
いつも ありがとう
私は幸せです


DCIM0063_convert_20120513210321.jpg


お花はお祝いがあったので買いました。
母の日ではなく、別のお祝い




おからショコラと甘酒

麹ブームに乗っかって
今日のおやつ!!
習ったおからショコラを作り
甘酒をジュースで割って
夕食作りの合間に食べました。

美味しい~

職場にもっていき おやつにします

DCIM0061_convert_20120513210150.jpg


DCIM0062_convert_20120513210242.jpg



お昼寝

今日は半日勤務でした。
お昼ごはんを食べると 動きたくなくなり・・・
ちょっと調べ物をして・・・
アロマの香りに包まれ
お昼寝してしまいました。

密かにアロマのお勉強中です


アロマテラピー・バイブルアロマテラピー・バイブル
(2005/02)
塩屋 紹子

商品詳細を見る



綺麗なサンゴとサメ

今日も海!
宮古島の秘境フディ島に行きました。
連休中は働いてよかった
P1010007_convert_20120507214743.jpg

今年、一番潮が引く日だそうです。

透明度も抜群

P1010008_convert_20120507214920.jpg

小さい珊瑚見つけた
P1010011_convert_20120507215114.jpg

カニがいる
P1010038_convert_20120507215335.jpg

鳥だ~
P1010040_convert_20120507215643.jpg

ヘリポートに行くと・・・鳥が卵を温めています。産卵、孵化のシーズンみたいです。
P1010028_convert_20120507220738.jpg

P1010029_convert_20120507225250.jpg


海は・・・サンゴが綺麗!!
P1010044_convert_20120507215505.jpg

港につくと・・・
DCIM0054_convert_20120507215823.jpg

サメの解体!!
DCIM0053_convert_20120507215909.jpg

サメは9頭だって300kg以上ありました。

今日は海の恵みを沢山頂きました。
綺麗なサンゴとサメ
海の美女と野獣?
生きている・生かされている
また そう思った一日でした。

今日も感謝です




海とバーベキューとスーパームーン

今日と明日は私のゴールデンウィーク!!
良い天気
午前中は海に行き
午後からバーベキューとシュノーケリングです。
子供たちと遊びながら、バーベキューをして
また 海で遊びました。
贅沢な一日です。

DCIM0041_convert_20120506230346.jpg

DCIM0042_convert_20120506230417.jpg

更に・・・
帰り道


スーパームーンが出ているではありませんか

DCIM0044_convert_20120506230447.jpg

満足です。
満腹です。


5月パン教室

今月も楽しみにしていた、パン教室です。

ピロシキ
オーブンで焼きます。

中身はひき肉、春雨、玉ねぎなどなど・・・

DCIM0024_convert_20120506225939.jpg


DCIM0029_convert_20120506230027.jpg


DCIM0033_convert_20120506230927.jpg


ドーナツ

良い揚げ方はホワイトライン!!
DCIM0032_convert_20120506230102.jpg

DCIM0034_convert_20120506230201.jpg

DCIM0035_convert_20120506230621.jpg

DCIM0036_convert_20120506230234.jpg


沢山出来たので 友達にあげます

伝心

僕は君に伝えようとした
君も僕に伝えようとした

でも
何にも伝わっていない
何にも受取れなかった

あれや これや
必要以上に備えた
知識や経験なんていらないんだ

君が居てくれたらいい

それだけ伝えたかった

もう一度
出会ったときから
初めてもいいかな・・・

今度は君に伝えたい
僕の本当の気持ち

Purple_Flower_y10-270x400.jpg

トルコキキョウ
花言葉:永遠の愛


同僚の格言「夢は叶うよ!」

「私、ハワイに住みたいの。」
理由?
インスピレーションかな?


「夢は叶うよ」
同僚が笑わずに言ってくれた

宮古島でやりたい事を一つずつやり遂げて
次はハワイ!!

なのですが・・・

今日、イギリスから豪華客船が着いたとか。
市場に行くと 紳士・淑女の皆様が
黒糖の説明を受けていました。

外人さんが一杯だー

一組のカップルがお店を出ようとするが入口専用のドアがあかないので
困っていた。
出口はあちらですよって
英語が出てこない

ハワイの前に英語かなぁ~


もっと君を

もっと君を好きになりたいから
もっと君を抱きしめたいから
もっとわけあってほしい
君の記憶のすべて

君の内なるエネルギーが
僕を癒してくれるから
もっとわけあってほしい

僕は君と共にある
君は僕と共にある

永遠に
君と僕と
共に・・・

そう願いながら
深呼吸した

そう願いながら
目を閉じた

君の記憶
僕の記憶
同じ蒼の世界から始まる






P7200036_convert_20120425225348.jpg